2018年5月にスタートしたニットカフェ。私の開催するニットカフェからかぎ針編みをスタートされた方へのステップアップ作品として、エコアンダリヤで編むサマーバッグに挑戦していただきました。
エコアンダリヤとは
エコアンダリヤは株式会社ハマナカさんが出している、レーヨンでできた、涼しい春夏素材の糸。バッグや帽子を編むの適しており、単色や写真のようにいろんな色が入ったものもあります。
エコアンダリヤは、シンプルに「細編み」だけで編んでも、見栄えがいいので、あまりたくさんの種類の編み方のできない初心者さんにはおススメの糸です。
また、使用していくうちに柔らかくなる性質があるため、帽子を編む際は”テクノロート”という芯を巻き込んで編むのがおススメです。ハンドバッグは、形が崩れても問題ないため、私はテクノロートを入れずに編みます。
ハンドバッグの編み方
使用するのは、エコアンダリヤ2~3玉、かぎ針5号、持ち手(本革がおススメ)
作り目を30目作り、バッグの底から編んでいきます。増やし目などは編み図をご覧くださいね。
初心者さんがステップアップ作品として無理なく編めるように、細編みとバック細編みのみで編めるようにデザインしております。
※すいません、一部編み図に間違いがあります。7段目の2つ目と3つ目の増やし目の間に1つ細編みが抜けております。
summer-crochet-bag最後まで編めたら、一番最後の段バック細編みという編み方をします。
用意した持ち手を付けたら完成!
完成作品一覧




同じ編み方でも、編み方のクセや持ち手の色の選び方で全然違うものができあがります。
内布をつけたり、入れ口のところにスナップをつけたりすると、使い勝手がぐんとよくなります。